クロス工事では、まずパテかいを行います。
パテかいとは、塗装の下地・素地の目違いなどに対してパテをへらで塗り平らにする作業です。
『パテしごき』や『地付け』ともいわれます。
まず、石膏ボードのにパテかいをして平らで滑らかな下地にします。
石膏ボードの継ぎ目あるいはビス跡にパテを塗り付けるのです。
数日間から1週間程度でパテが乾燥したら研磨紙などを使用して削り段差をなくします。
なんでもお任せ下さい!
リフォームのことならなんでも!01.
クロス工事では、まずパテかいを行います。
パテかいとは、塗装の下地・素地の目違いなどに対してパテをへらで塗り平らにする作業です。
『パテしごき』や『地付け』ともいわれます。
まず、石膏ボードのにパテかいをして平らで滑らかな下地にします。
石膏ボードの継ぎ目あるいはビス跡にパテを塗り付けるのです。
数日間から1週間程度でパテが乾燥したら研磨紙などを使用して削り段差をなくします。
02.
パテが乾燥したらいよいよクロス張りを行います。
天井・壁と順番にクロスを貼ります。
クロスの裏面に、専用の機械などで糊付けします。
素材によって糊の量を変えるなど、細かい工夫が必要です。
クロスとクロスの間に空気が入るとはがれやすくなるので、しっかり密着させる必要があります。
クロスの継ぎ目は後から処理するので、少しだけかぶせます。
03.
クロス工事は、内装工事の仕上げとなるものです。
部屋の内装における仕上げの作業なので集中力が求められる大事な工程です。
クロス張替え工事では、養生作業や古いクロスを剥がす作業という作業もあります。
クロスではいくつかの重要な工程が必要です。